7月購入検討本




新刊・既刊・古書含みます。*1



追加書目7/23
アトラクションの日常旅するアメリカ文学 名作126
長谷川一『アトラクションの日常』(河出書房新社
青山南『旅するアメリカ文学 名作126』(アクセス・パブリッシング

ブダペストの古本屋 (ちくま文庫)彼女のいる背表紙物語のはじまり―短歌でつづる日常都筑道夫の読ホリデイ 上巻
都筑道夫の読ホリデイ 下巻柳田泉の文学遺産〈第3巻〉
逐電日記
徳永康元ブダペストの古本屋』(ちくま文庫


堀江敏幸『彼女のいる背表紙』(マガジンハウス)

松村由利子『物語のはじまり―短歌でつづる日常』(中央公論新社

都筑道夫都筑道夫の読ホリデイ 上・下』(フリースタイル)

柳田泉柳田泉の文学遺産 第3巻』(右文書院)

美濃瓢吾『逐電日記』(右文書院)

恋人たち、幸せな恋人たち (ちくま文庫)ボヴァリー夫人 (河出文庫)われらのジョイス――五人のアイルランド人による回想
妻を帽子とまちがえた男 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
ヴァレリーラルボー(石井啓子訳)『恋人たち、幸せな恋人たち』(ちくま文庫

フローベール(山田爵訳)『ボヴァリー夫人』(河出文庫

●ユーリック・オコーナー編著(宮田恭子訳)『われらのジョイス―五人のアイルランド人による回想』(みすず書房

ジョージ・オーウェル高橋和久訳)『一九八四年 新訳版』(ハヤカワepi文庫)

オリヴァー・サックス『妻を帽子とまちがえた男』(ハヤカワ文庫NF)

知識の社会史―知と情報はいかにして商品化したかフランク・ロイド・ライトの呪術空間 有機建築の魔法の謎
TOKYO一坪遺産
ザ・テレビ欄 1975~1990ザ・テレビ欄2 1991~2005
ピーター・バーク『知識の社会史―知と情報はいかにして商品化したか』(新曜社

高山宏『かたち三昧』(羽鳥書店

草森紳一フランク・ロイド・ライトの呪術空間―有機建築の魔法の謎』(フィルムアート社)


坂口恭平『TOKYO一坪遺産』(春秋社)


テレビ欄研究会編『ザ・テレビ欄 1975〜1990』『ザ・テレビ欄 1991〜2005』(ティー・オーインターネット)

堀内誠一 (コロナ・ブックス)線の冒険 デザインの事件簿
岸田衿子出口裕弘巖谷國士ほか著『〈コロナ・ブックス〉堀内誠一 旅と絵本とデザインと』(平凡社

松田行正『線の冒険―デザインの事件簿』(角川学芸出版

宮脇俊三 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)トレインイロ
週刊 東洋経済 2009年 7/4号 [雑誌]
●『〈 KAWADE夢ムック〉宮脇俊三―時刻表が生んだ鉄道紀行』(河出書房新社

下東史明『トレインイロ』(朝日出版社

「週刊 東洋経済」2009年 7/4号(東洋経済新報社)特集・「鉄道」進化論

新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く単純な脳、複雑な「私」
世界は分けてもわからない (講談社現代新書)
アルバート・ラズロ・バラバシ『新ネットワーク思考〜世界のしくみを読み解く〜』(NHK出版)

池谷裕二『単純な脳、複雑な「私」』(朝日出版社

福岡伸一『世界は分けても分からない』(講談社現代新書

林達夫芸術論集 (講談社文芸文庫 はK 1)帰りたい風景―気まぐれ美術館 (新潮文庫)
林達夫林達夫芸術論集』(講談社文芸文庫

洲之内徹『帰りたい風景―気まぐれ美術館』(新潮文庫

ユリイカ2009年7月号 特集=メビウスと日本マンガ
B砂漠の40日間
○「ユリイカ2009年7月号 特集=メビウスと日本マンガ」(青土社
メビウス『B砂漠の40日間』(飛鳥新社

BREASTS 乳房抄/写真篇
睦月影郎『追憶の真夜中日記〜24年間の記録』(マドンナメイト文庫)

伴田良輔「Breasts―乳房抄/写真篇」(朝日出版社

頭のいいお金の使い方

博覧強記の仕事術情報というのは、情報そのものが大事なのではない。その情報を「誰がどのように語るか」ということが大事なのである。
 …なぜ、本や映画が良質な情報を持つのかというと、それは媒体の持っている「規模の自浄作用」と言うべきものの結果である。ネットや携帯電話の情報と異なり、本や映画というのは、発信するだけで大変なコストを必要とする。それだけに、何でもかんでも発信するというわけにはいかず、さまざまな基準で情報を選別し、選ばれたものだけが本や映画となり、読者や観客に届くわけだ。規模が大きい媒体だけに、その自浄作用で、良質な情報が優先して発信されることとなる。


●午堂登紀雄『お金の流れを呼び寄せる 頭のいいお金の使い方』(日本実業出版社
唐沢俊一『博覧強記の仕事術―効率的なインプット&魅力的なアウトプット指南』(アスペクト

大不況には本を読む (中公新書ラクレ)社会学入門 〈多元化する時代〉をどう捉えるか (NHKブックス)
ニッポンの思想 (講談社現代新書)
はじめての言語ゲーム (講談社現代新書)
橋本治『大不況には本を読む』(中公新書クラレ

稲葉振一郎社会学入門―〈多元化する時代〉をどう捉えるか』(NHKブックス

佐々木敦『ニッポンの思想』(講談社現代新書

橋爪大三郎『はじめての言語ゲーム』(講談社現代新書



*1:…買った(注文済みの)もの ◎…85%買う ○…70%買う ●…50%買う]